のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

構造

法規の構造…

 

昨年、苦手意識あるけど、3問は出るし…

と思って結構しっかり勉強したところ…

本番の試験で3問全部解けました!

 

結構文章そのまま書いてあるのが多い印象ですね

 

 

解くときに見るとこメモ

 

許容応力度や材料強度はどの部分が問われてるかを落ち着いて確認すること

表を順に追えば解ける!

 

各構造の仕様についてもどこに載ってるか分かれば解ける!ただし書きに注意ー

木造とRCは適用の範囲に注意!

 

各構造の仕様で「限界耐力計算〜」と「〜とすることができる」「〜しなくてもよい」って文言が出てきたら、まずどの構造のどこの法文か確認する

→耐久性等関係規定になってるか確認

→(私は総合資格の法令集を使っているのですが、各法文の下に耐久性等関係規定に該当しているかが載っていて、とても便利です(・∀・)いちいち令36条引く必要なし!)

→該当していれば、その法文に合ってないといけないし、該当していなければ、「〜しなくてもよい」の文であってる!

 

各構造の仕様で「保有水平耐力計算〜」と「〜とすることができる」「〜しなくてもよい」などの文言が出てきたら…

→どの法文か確認

→令36条2項1号の適用されない法文か確認

→適用されない法文なら合ってなくていいし、適用される法文なら合ってないとだめ

 

積載荷重は計算すれば分かる!ただし書きに注意!

 

あとは構造計算が必要かどうかとか既存不適格の場合…

 

この辺はまだ一つ一つ法文追って解いているので、ちょっと上手く言えない…

6条みたり、20条みたり、令81条みたり

 

説明できないって理解しきれてないっことよねΣ(-᷅_-᷄๑)

またいつか…理解して、ここにメモできるようにします…