のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

あせる

受験票届きました!

 

ちゃんと申し込みできてたことに一安心(*´∀`)

 

---------

 

いま、ウラ模試の復習をやってます。

 

講習会で講師の方が仰るには、1回目が当日の正答率60-90%レベル、2回目が正答率40-50%ぐらいの意識で作ってるということでした

 

だと、最低でも1回目の模試レベルが解ければ、取りこぼしは防げるということですかね(・∀・)

 

2回目のはプラスで点が取れるということですかね(・∀・)

 

とりあえず、2回分の模試問題は解けるようにしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

 

---------

 

もう時間がないからやることどんどん絞らないとなーと思いつつ

気になってあれこれやりたくなるΣ(-᷅_-᷄๑)

 

とにかく今ある知識につなげてつなげて覚えるようにしよう

 

これは得意!と思えるのがなんもなくて、いろいろ焦る

 

当日解ければいいので、とにかくやります!

 

 

 

 

 

 

 

 

伝熱、換気

伝熱がほんと苦手でして

 

参考書とかポイント集みても

???

単位も

???

で、

でも捨てるのはまだ早いと思って、

こういう問題があるんだっていうので問題は見てました

 

 

今日講習会に参加しまして、

 

こういう順で計算を進めていくんだっていう説明を聞いたら、なんか急にわかった感じに(・∀・)!

 

さっそく、ウラ模試の問題解き直し

f:id:noco121q:20170701232343j:image

 

もともと白紙だったので書くスペースたっぷり笑

 

解けましたよ!!!ヽ(;▽;)ノ

 

この勢いで伝熱のあやしいやつ解こうと思います(*´∀`)

 

 

ちなみに3の換気は消去法で解きました

 

1は計算は後にして、給気が3で排気が4だけメモ

2は空気寿命の絵をメモ。問題文見たけど、あんまり、ピンと来ず…なんか実際の大小ではなかったようなと思って次に

3は寒い時にどんな温度の空気が流入・流出するかメモ。あったかい空気が流出する。水で考えると水蒸気の方が体積大きいなー流出する方が大きいなー

4は絵をかいて

1に戻って計算して

1番あやしいのは2かな?

 

っていう解き方

 

こうして、順をおって書くと頭で考えたのに、書いてないこと結構ありますね

 

こういうのをどんどん書いて、解けるようになると取りこぼしも減るのかな

 

もう7月!あきらめないでやります

 

 

体調管理

昨日のアクセス数が過去最高でしたΣ(☉Д⊙。)

 

メルマガに取り上げていただいてたんですね…

 

メールに全然気づいてなかった笑

 

 

取り上げていただいたということは、

あのアウトプットの仕方で良かったんだなあと

ちょっと安心しました(*´∀`)

 

ただ、全ての問題をあのように解けてる訳ではないので

まだまだですねΣ(-᷅_-᷄๑)

 

あと、もうちょいきれいに書けば良かった笑

 

---------

 

なんか風邪の予兆があります…Σ(´Д` )

 

寝不足プラス家族に風邪ひいてる人がいるからか…

 

実は昨年の試験前、普段熱出さないのに結構な高熱を出し、勉強用に休んだのが普通に体調不良で寝込んでしまってました…

 

今年はそうならないようにと思ってるんですが…

 

あとひと月ないから、勉強足りないし、多少無理してでも!

と思う一方、昨年のことを思うとサッサッと寝て早く起きよう!

と思ったり。

 

早起きするつもりが結果、いつも通りの時間というのはよくあること笑

 

なんにしても、体調管理は大事!!

ビビる

苦手なものは相変わらず自動再出にしてるんですが、、

 

押すつもりなく、一ヶ月後ボタン押しちゃいました

 

そしたら、もう試験日過ぎてるという…Σ(-᷅_-᷄๑)

 

なんかビビりました笑

 

あと26日で一区切り、、

 

頑張らな!

 

 

最近は

なんか前回更新したつもりが記事が消えてました…

補正値について検索したこと書いたんですけどね

キーワードで検索できるのホント便利ですね(*´∀`)b

気になったらサクッとできますからね

 

---------

 

で、最近は自動再出問題で自分があやふやになってるところをアウトプットしながら解き、ノートに書き留めるようにしています(・∀・)

 

バツ問題を確認してから、やるとどこがバツになるポイントかわかって、どこまでの理解度でいいのかがわかる気がします

 

ウラ模試の復習も合わせてしてて、ノートにまとめたりする前に問題見た時と後とで、全然問題文の見え方が違いました!

 

ポイントが見えてくるというか!

 

おおー(´⊙ω⊙`)

 

と思いつつ、今までの勉強不足も感じます(´・_・`)

 

もう30日切ってしまいましたが、まだまだやる!

〇〇比

構造の問題をイメージしながら解いてて、

 

だんだん何言ってるのかわかってきた部分が多くなりました(・∀・)

 

で、問題解いててよく出てくるのが

 

〇〇比

 

 

最初は何のことやらだったんですが

 

・AB比 はA/B比

 

・降伏比、幅厚比、細長比は数値が小さいと塑性変形能力が高い

 

・塑性変形能力が高いということは靭性が高いとか変形能力が高いとか粘り強いということ

 

その3つを覚えておいて順を追ってイメージや言葉を書き出すと解ける問題が結構あります!

 

ウラ模試では確か〇問として出てたかと思いますけど、18162とかこんな感じで解きました

f:id:noco121q:20170620223835j:image

裏紙に細々した字で見せるようなもんでもないですが…笑

 

単純に文言だけ覚えるのでは、こんな風に解けないのかなと思います…

こうなるからこう!っていう仕組み?を覚えてると、イメージして解けるのかなーと思いました

 

こうやって解けるのを増やしていきたいですね(*´∀`)

 

あと33日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荷重外力、構造計画

構造が大の苦手なんですが、やっとイメージをアウトプットして解けるような感じがしてきました!

 

バツ問でどこがバツになるポイントかチェックして

web講義とかの資料をじっくり読んでよく噛み砕いてまとめて

 

ここで、アウトプットしやすい自分のイメージをしっかり作ります!!

 

それから、自動再出にしてた構造のところをアウトプットのイメージを1つ1つ書いて解く…

 

すると、

理解して解けてるって感じです(*´∀`)b

 

 

荷重外力、構造計画に関しては

〇〇すると〜〜が大きい、小さい

とか

〇〇だと〜〜よりーーが小さくなる、大きくなる

 

とかの部分が変えられてバツになってるのが多いと思うので

どの状態がどんな影響を与えるのかを意識すると解ける感じ

 

問題が言い表してる状態を因数分解するみたいな??

 

---------

 

やっとわかってきて嬉しいものの、この6月でこんな状態でいいのかと不安でもあります

 

2巡目の時のじっくり具合のベクトルが違ったのかな…もっと解く時のことをイメージしてやるべきだったかな(´・_・`)

 

でも2巡目で苦手でも繰り返し触れて問題のイメージがあったから、今のタイミングで整理して理解できるようになったのかもしれないし、

 

今より遅いタイミングで理解するより、早くできて良かったと思うことにします

 

あと36日後に解ければいいんだし!!

 

自分がアウトプットしやすいイメージは自分でしか考え出せないので、

そのあたりを意識して他の分野も進めていきたいところです(。-_-。)