のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

ウラ模試2!

やっと手をつけました!

ウラ模試2!

 

といっても、法規まで…

 

計画も環境も法規も

 

こんなに時間足りなかったことないってくらい、頭使った感じがする…

 

ウラ模試1の時は、

決め打ちしがち、一度正答と判断するとその後あまり見直さない…

という傾向がわかったので、

 

これが誤りだ!と一発で分かっても、他のは?って感じで考えたり、

法規も気になってついつい引いたり…

無駄引きも多々あり

意外と時間が経ってしまい…

 

バランスが難しい…

そのバランスを養うのも今後の訓練ですかね!

 

まだ解答入力してないから正誤は分かんないけど、

ちゃんと色々アウトプットして解けた!

って感じがまあまああったので、

それは良かったかな〜と思います(´・∀・`)

 

明日は構造・施工やる!

高度地区

昨日はワールドカップ見てしまい

朝起きれず、、、朝勉できんかった(゚Д゚;)

 

日本代表、、、いい試合してましたね~

起きてた甲斐があったというもの笑

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は仕事で普段することほとんどないのに

「高度地区」の説明することがあって、

 

ほんとたまたま昨日

「高度地区」と「高度利用地区」

の違いについて内容確認したところで、

めちゃめちゃスムーズに高度地区について説明することができました!

 

人に説明することで自分の理解度はかれますよね

 

計画の都市計画の分野で混ざりやすい用語ナンバーワンだと思ってます笑

 

説明している中でも「高度って(質的に)高いレベルってこと?」

って聞かれて

ある意味そうとは思いつつ、、、

「都心とか駅前とか発展させたいとこなら高い建物建てたいから最低限の高さを決めて、発展を促して、反対に住宅地とかに高い建物あると環境によくないから、最高限度を決めてるんですよ」

って話を色んな言い回ししたりして、納得してもらいました(・∀・)

 

4択でとくときとかはふわっとした状態で覚えてて

高度利用地区と高度地区出てきて

げっ(゚Д゚;)そういうとこついてくるのよね、、、って思ってましたが

もう平気そうです

最低でもどちらか覚えとけばいいしね

ーーーーーーーーーーーーーー

ウラ模試みなさん続々解いてるようですね

私は、、、まだです(-_-)

 

頭の中で

今日の午後はちょっと出かけなきゃいけなくて

でもまとめノートみたり、音声データ聞いたりはできない状況で。。。

 

頭の中で色々考えてました(・∀・)

 

連想ゲーム的なことですけど、

例えば

解体現場みたら⇒アスベスト0.1%とか湿潤とか、5m以上は作業主任者とか

工事現場の足場見て⇒枠組足場、1.85m、水平8m、垂直9m

ガラスみて⇒SSG、DPG、開口部の種類

エアコン寒いなあと思って⇒温熱環境

エレベーター乗って⇒ボタンの位置みたり、何人乗りのものか?サイズは?

駐車場にいて⇒勾配、駐車の角度、高さ

車のライト⇒輝度、グレア、光源

東京駅⇒辰野金吾、特例容積率適用地区

信号・標識⇒色彩の色々

 

とか、そんなこと頭の中で考えていました。

ちゃんと頭に入ってるなという確認も少しできた気が(・∀・)

 

意識してみるだけで色んなこと考えられますね~

 

 

 

夏至

今日は夏至ですねー

日が長いし、まだ明るい( ´∀`)

 

で、夏至に関する問題ってちょこちょこありますよね

 

そんなわけで夏至から連想すること書き出してみました!

 

f:id:noco121q:20180621190849j:image

 

夏至→終日日射量、直達日射量、可照時間

可照時間といえば日照時間

 

最近、曇りばっかだけど、明るいのよねと思って

全天空照度のこと

それから昼光率

 

照度といえば、、、で下の照明の用語の関係図

 

なんも見ずにここまで書けましたよ!

間違ってるのちらほらあるけど笑

 

これがアウトプットって感じしますね(・∀・)

 

ちなみにまとめノートの方はこんな

 

f:id:noco121q:20180621191606j:imagef:id:noco121q:20180621191508j:image

アウトプット用にインプットして、まとめられてたのかな〜なんて*1

 

 

で、こんな感じで全分野インプットとアウトプットできればいいんだけどなあ

と思ってて

ふとウラ指導のブログ見てたら

6月16日の勉強法の記事に

「白い紙に再現」というのがありまして

 

まさに今日やったことではΣ(☉Д⊙。)

 

と思って。

 

夏至から芋づる式に書いてったやり方はあながち間違ってなかったのねー

と思えました(・∀・)

 

本当に自分の中に内容が入っていってるのか確かめられていい感じがします!

 

インプット甘々でアウトプットが全然みたいな部分も未だにあるので、そのへん詰めていきたいです

 

さて、1年で一番長い昼が終わったみたいです

 

 

 

 

 

*1:* ´艸`

地震

昨日、今日と大きな地震がありましたね

大阪に友人がいるので心配です

 

構造の勉強をしていると

地震に関連した内容がとても多いですよね

 

地震大国の日本で建築に関連する仕事をするには

最低限知っておかなきゃならないことなんだな

と、改めて感じました

分解

なんか天気が安定しませんね~

風邪ひかないように気を付けなければ!

 

ーーーーーーーーーー

「点と点をつなげる」

ってよくブログで書いている気がするんですが

 

なんかそのために色々読んでみたり書いてみたりする作業って

数学の素因数分解に似てる気がする!

ってふと思いました

 

どういう感じかというと

なんかその単語が持っている要素を分解していって

その部分をつなげて、、、って感じ?

 

例えば、

構造の地震力に関しての問題で

Ci=Z・Rt・Ai・Co

とかなんて

有周期とか高さとか地盤の固さとかの要素が

それぞれにあって

答えを導いていくというか。。。

 

なんかそんなことをふと思いました(・∀・)

 

まだ色んな分野でつながりきってないとこが諸々あるんですが、分解して繋げてってやっていきたいですね

 

f:id:noco121q:20180616221500j:image

音声学習

あと37日という時間が無くなってきた中で

ほんとにあってよかったと思うのが

 

音声データ!!

 

耳からなら何かしながらでも聞けるし、移動中も聞けるし

 

今までも聞いてましたけど、

しっかり復習してインプットした後だと

より聞き取りやすいというか。。。

短い時間で反復できるのがいいですね(*^^*)

 

なんか去年も似たようなことを書いていた気もするけど笑

 

ここにきて、合格物語ならではの機能を色々活用できてる気がします(・∀・)!