のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

環境の見直し

やっと週末…今週は寝落ちばっかしてました…Σ(-᷅_-᷄๑)

 

----------

 

環境を見直してる中で、ちょっと面白かったものがありました

 

H29のNo.7とNo.8です

 

どちらも正答率が46%で

わたしはどちらも正解だったのですが、

全然正答までのアプローチが違ったというか…

 

試験時の書き込みと見直し時のツッコミ公開!

f:id:noco121q:20180120151101j:image

 

No.7のほうは、

1は過去問まんまでいけてるし、イメージした絵もかけてて、◯問として判断

2は照度や輝度、光速発散度の関係を絵で描いた上で、どの部分のこと言ってるかわかった上で解けてる

3は通常2パーのところを長時間の精密な作業っていう条件を想像して、もっと必要なんじゃないかって考えられてる

4は正直普通の日の設計用全天空照度は覚えてなかったけど晴天と曇りかいて、間くらいならいいんじゃないかって判断できてる

 

ってな感じで、アウトプットできて、考えて解けてるなーと思う解き方でした

 

一方、No.8

完全なるラッキー笑

全然違うとこを間違いとしてやっちゃってる…Σ(´Д` )

1は減法混色と加法混色をちゃんとかけてる

2は過去問まんま

3は…( ゚д゚)

4は青と迷ってる…

 

3と4があやふやで迷った結果ラッキーだったのです

 

 

同じ正答率でどっちも合ってましたが、

No.7の解き方の方が理想ですね

No.8のラッキーが来年はないと思って、精度を上げていかなきゃいけませんね( ̄^ ̄)