のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

月曜日は忙しいったらありゃしない。。。

 

メインでやらないといけない仕事は

日中ばたばたして手つけられず、

残業時間ではじめて手をつけられました。。。(-_-)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

風に関係する内容で整理できてなかった部分をじっくり

解説読んでみたりしました!

 

まず、構造の風に関係する分野で悩みがちだったのは

「ガスト影響係数」と「平均風速の高さ方向の分布を示す係数」

「都市化が極めて著しい区域」と「極めて平坦で障害物がない区域」

 

どっちがどっちだ(゚Д゚;)

 

ってなったりしてたんですけど、

一つの表を描いて、これは解けるようになりました!

f:id:noco121q:20180312233716j:image

 

ガスト影響係数が突風成分の割り増し係数なので、

都市部とビル風のイメージを合わせて覚えました!(・∀・)

ほんとに関係してるかはわからん笑

 

 

で、「ビル風」というキーワードが出てくるのが計画!

 

そして、悩んだのが「風速増加率」!

問題は28051、25051、14155ですね

 

たいして解説読まないで、さらっと絵をみてしまっていたので、

先に覚えていた構造の表のイメージとくっついて

高層建築物の都市部っていうイメージと

突風成分と風速増加しているイメージ

でなんだかよくわかんなくなっていたんです。。。

 

ちゃんと読んだらわかりました笑

 

まず風速増加率の定義が「建設前後での地上風速の変化の割合」を指してました。

さらに、どれだけ増加してるかを比較しているかというよりも

高層建築物は周囲の建物あるなしに関わらず同じぐらいだから

高層建築物が建つ前の風速によるんですよね。

で、低層建築物群よりも何もない方が風速が速いから

風速増加率は低層建築群に建つ方が高くなると。。。

 

構造の方と絡みあるとばかり思ってたら、そうでもなかった笑

 

でも、色々整理できてよかったです

 

その他にも計画のビル風に関する問題はちらほら。

✖問もちらほらありました。

大小の比較とかは✖問になりやすい感じしますよね。

 

というわけで、風について考えてみました。

f:id:noco121q:20180312233853j:image

 

↑色んなイメージを描いてみました。ぐちゃぐちゃしてて見づらいですけど。

アウトプットするならこんなイメージかな~と

自分の元々持ってる色んなイメージにくっつけてくような感じで(´・∀・`)

自分がわかりやすいのが一番ですね