のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

バリアフリー法

試験まであと63日!Σ(☉Д⊙。)

 

というわけでスケジュールを練り直してます

スケジュール立てるの苦手だけど、あと9週分ならどうにかなるかな…

 

過去の合格者の方のブログとか見て参考にしようと思います

 

ほんとにこのやり方でいいのかとか考えつつ進めます

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

バリアフリー法解いてみて気になるとこメモ

 

Web講義を見てから、解いてみたものの、見事にいろいろなとこに引っかかり誤答、、、Σ(´Д` )

 

特定建築物と特別特定建築物

 令4条に載ってないからって✖にしないように

 令5条の特別特定建築物そもそも特定建築物である!ということは法2条の定義にある

 

・義務か努力義務か

 特別特定建築物で2000㎡超えてる(公衆便所50㎡)→義務

 特定建築物→努力義務

 語尾の言い回しも注意 

 

・建築物移動等円滑化基準に適合しているか

 基準に合ってるかを確認、、、

 の前に!そもそも適合させる義務があるか確認!

 2000㎡超えてるからって、適合しているの確認して〇ってしたら、そもそも特別特定建築物じゃない。。。というΣ(-᷅_-᷄๑)

 

・移動等円滑化経路にあるものか確認

 

・建築物移動等円滑化基準と建築物移動等円滑化誘導基準は別

 

・増築、用途変更の時

 

・建築主は認定の申請できるだけで、しなければいけないわけでなない

 

・行政庁ができること

 

などなど

 

改めてweb講義読むと

内容に納得できましたね(*´∀`)