のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

中身チェック

今日は、整理されているかは置いといて

引き出しの中身チェックしてみました!

 

ふせんで「あやしい」「さっぱり」「覚える」

としていたものを解くというものです(・∀・)

 

きちんと整理されているものもあれば、

ぐちゃっとつっこんだままのものもあり、

幸い全くのすっからかんはなさそうではある。。。

 

今日解いたの足してみると875問!

サクサク〇✖できるのが合格物語のいいとこですね

ただ、途中うとうとしちゃいましたけど、、、(-_-)

 

ぐちゃっとつっこんだものを整理して

すっからかんに近いとこは最低限の補強して

 

って感じです。

 

 

 

 

模試講習会

週末は第二回ウラ模試の講習会に参加してきました!

 

講師のお二人には

残り2週間でやれることを色々教えていただいた気がします。。

 

これから新しいことを頭に入れるのは無理!

今ある知識を使って解き方で勝負!

視点を変えて何度も復習!

時間かけるのか見切るのかの判断!

最低限、試験に必要な知識はほとんど頭の中にある!

あとは引き出し方(入っている物の整理整頓)!

出題者が聞いていることを一旦机の上に並べて

「今回聞いているのはこれですよね?」って返す意識!

 

結局のところ

知識の体系化・出題者との対話・イメージの描きだし

になるわけですね~何度もありさんが言ってたように。

 

それから、点数配分に関しては

施工は足切りならないくらいは取る!

計画・環境で合わせて30、法規・構造で合わせて50、全部合わせて95くらい!

 

あとは、構造・施工で最低限この数値だけ覚えとく!とか

あとは運(笑)!

ーーーー

私はそもそも引き出しの中がすっからかんに感じているところもあるのですが( ゚Д゚)

あと2週間でできるのは

引き出しの中の整理整頓、知識の体系化ですかね

 

体系化できてるとこはちゃんとイメージを描きだして、出題者と対話できてると思うんだよな~

 

すっからかんと思ってるとこも知識の切れ端ぐらいはある。。。と思うので。

あとはほんと最低限のところとか。。。

 

あと2週間頑張る!

 

あと、体調気を付ける!

初めて受けたときは高熱出したし、

あと2週間だからって無茶しないこと

 

とりこぼし

とりこぼしチェッカーやってみました!

 

13点とりこぼし、、、

第1回は21点だったので、すこし減ったー!

 

しっかりアウトプットして解けているものが増えた気がします(・∀・)

 

まだまだ復習しないと!

 

ーーー

昨日はどうせ寝付けないと思って、

もう少しやって眠くなったら寝ようと勉強してたら

結局3時までやってた。。。

しかも、妙に頭が冴えてしまってなかなか寝付けない、、、

 

そいで、今日は6時に目が覚めて30分勉強。。。

 

苦手意識が強かった基礎構造を解いたんですが

「あやしい」と付箋をつけてたのが132問中107問あったのが

25問まで減りました!

 

あやふやにしてた部分もちゃんと整理していけば

解けるようになるんだなあーと思いました(*‘∀‘)

 

明日は模試の講習会もあるし、がんばる!

 

 

あと18日

1週間がはやい…

なんか色んな物件がこのタイミングで動き出しまして、

なんでこのタイミングなの…って感じです…

 

でも、絶対残業しないっ!!って思って

めっちゃ段取り考えて、スキマにあれやってこれやってってやってたら、

結構進みました(´・∀・`)

普段からそんくらい集中できればいいけど、流石に疲れたΣ(´Д` )

 

 

勉強は

朝やって

昼休み模試の復習して

帰って勉強してって

 

1日が終わってく…

 

色々あやふやな部分をクリアにできたりはしてきてるけど、不安ばかり募ります…

 

もうちょっとやったら寝よ

耐震改修促進法

受験票が届きました!

あと20日ですよ( ゚Д゚)

不安の波がやばい

ーーーーーーーーーー

いつも法規解くときに

耐震改修促進法って

長ったらしい用語が多かったり、

なんか違いがイマイチが分かってなくて

いつも時間取られていたので

改めて整理してみました!

 

f:id:noco121q:20180702205411j:image

 

耐震改修促進法の47問あるうち、

34問が「法令集引く」とふせんをつけてたものだったんですが、

頭の中を整理しながら、法令集読み解きながら、ノートまとめて

次の日に再度解き直したら6問まで減りましたよ!

 

残った6問は

「要安全確認計画記載建築物」か「特定既存耐震既存不適格建築物」

の判断をするために引いた感じですね。

 

整理してみると、

フォーカスポイントも分かってきて、

法規解くときの時間短縮につながりそうです(*^^*)

法規の復習

ウラ模試の復習をしています!

今回は問題の作成意図があるのがすごくいいですね(*^^*)

 

で、5科目の中、一番得意な法規から復習してます

これを固めとけば強いかなっていう。。。

 

法規を模試形式で解くときは

一度全く引かずに1から30までザーーーっと解いてます。

大体チェックするのは

・何の分野の問題か

・「適当なもの」なのか「不適当なもの」を答えるのか確認

・ポイントになる用語に線引いたり、メモ書いといたり

・4択の中でも「あとで」って書いたり

これで全く引かずに解けるのが何問か

で、関係規定をやって、1に戻る

って感じです。

 

一度全体を見渡すことができるのがいいと思ってます(*‘∀‘)b

関係規定のどっかで引っかかって時間かけるとやばいですけど(゚Д゚;)

そんな時はさっさと飛ばす!

 

何問かどんな感じで復習したか書いてみます

ーーーーーーーーーーー

No.1用語の定義

法令集引かないでみて解けました!

私が解いてる時の頭です↓

1の「汚物処理場」って特建っていうなじみあんまないし、法2条引けばすぐ〇✖は

判断できるな~

2の「屋内火災保有耐火時間」はなじみがないな~引くの時間かかりそ

3、、、なんか想像すんのめんどい。絵描けばいいけど

4「壁」→主要構造部。

 「過半の修繕」→主要構造部だから大規模修繕だなあ

 「建築」→新築、増築、改築、移転

 「該当する」→しない!!!はい✖

 

って感じで1~3を引く時間なく解けました(・∀・)

 

復習で改めて検索したり、法令集引いたりすると

1は法2条引けばすぐではあるけど、具体的に書いてある用途で一番最後に書いてあるし、読んでる時間もったいない!しかも用語の定義として過去問にはない

2は防火関係だから令108条付近かなあと思って引いても、見つけるのに時間かかるし、定義があってるか見なきゃだし、過去問にもないし

3は定義はわざわざ引かなくてもという感じだから絵を描いて確実にって感じですかね。

 

No.1から時間稼ぎしてるような感じが、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーー

No.2耐火・防火性能

これは1つだけ引いたかな

 

1の火災の種類は引かないでわかるとこでした。いっつも「通常の火災ってなんだよ」って思ってますけど笑

2、、、読むのめんどくさい

3、「準耐火構造」「柱」「通常の火災」「45分」だけチェック

4、ロー2ね~〇

 

これで1と4は消えたので2と3

3は暗記しとくべきなんでしょうが、なんか不安になったので1回法令集引きました。

で、消去法で2です。

解き方としてはよかったかな~と思ってます。

 

復習としては、

2は防火区画検証法とか耐火性能検証法とかの出題形式を再確認

3は耐火・準耐火・防火構造の火災の種類と部位と時間の再確認

4は準耐火建築物の種類の再確認

って感じですね

ーーーーーーーーーーーーーー

No.3高さ・面積

間違えた、、、絶対とりこぼし、、、

1は隣地が高い場合の緩和だから、まず絵を描く。(1.6-1)/2の計算する

2は、、、26021と19035の過去問の印象に引っ張られたんだと、、、

倉庫と階段室含めて8分の1なら階数に算入しないのに

なんか、、、思い込みか。。。(-_-)

3はスルーしてしまい、、、

4は「上端」に〇をつけて、、、おわり

 

1と3と4は絵を描くべきですね!

1は描いたけど

3なら2mの塀と上1mが網状ってことがわかる(1.2m以上が網ってわかる)ように

4は簡単に屋根の絵を描いて梁の上端だよ~って確認

 

算入する・しないってミスしがちなんだよなあ

 

ーーーーーーーーーーーーー

No.4集団規定

1は按分の話ね~で〇

2は「広い空地」は公開空地かね

3は「特定街区」は街区内の形態制限であって52条とかそのへんはかからないんじゃ?

4は✖問になるなら、認定か許可かだよな

 

って感じでした。

念の為って感じで法60条と法55条引きました

特定街区は計画の分野でやってたから良かった!

でも、どちらも引かないで解ければより良かったな~と思います。

ーーーーーーーーーー

No.5有料老人ホーム関係の問題

これもとりこぼしだろーなーって間違いです。

 

ちなみに1回目の法令集引かないで解くときは、読んですぐしました!

なぜなら、

1は令119条、2は令19条、3は令120条、4は別表

選択肢4つでそれぞれ引く条文違うのはさっさとパスです!

めんどい笑

で、こういう時って時間稼ぎだろうから4が多かったりする気がするので

4から引くという

 

4は別表で確認

3は一旦とばして

2はなんか字面みて採光補正係数計算するのめんどいな~って思ってしまったんですよね。。。それでとばし

結局4の次は1を引いてるんですが、令119条ひいて〇にしちゃうっていう

200㎡超をスルーしてしまった(-_-;)

3に戻って、2直の確認。結局〇問ですけど

用途でかかる確認を怠るっていうミス、、、規模の方だけ確認してる。。。

用途も確認するっていうのは頭にあったんですが、

有料老人ホーム=児童福祉施設等っていうのがスポッと抜けてました(-_-)

問題の前提条件のとこに「児童福祉施設等」って書いとけばよかった

 

で、1と3と4が〇になり、消去法で2を〇にするというアホ具合です。

2も7分の1とか考えてたのに、、、なぜ2周目戻ってきたときに採光補正係数って思ったかというと、1周目の時にメモで「7分の1」って書いとけば良かったんですよね

 

アウトプット大事ですね

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

法規のNo.1~No.5まで

試験時考えたこと、復習で思ったこと書いてみました!

こんな感じで復習してます

 

最近のブログにしたらめっちゃ長い笑

でも、ちゃんと文章化しようとしたら

新たに気付ける部分もあったので良かったです(*^^*)

ウラ模試2-2

帰ってからウラ模試2の構造と施工やりました。

 

つ、つかれた…Σ(´Д` )

そして、アウトプットするにもインプットが甘々…施工やばー

 

今回については点数がいくつかは問題じゃないのは分かってるけど、やっぱちょっとΣ(-᷅_-᷄๑)な点…

 

ウラ模試1の後にしっかり目にやったとこはちゃんとアウトプットして解けた印象…

それであれば、この後しっかりやれば、

アウトプットできるようになるってことでは?(*゚∀゚*)

 

やっぱ復習大事!

 

出題意図とか掲示板とか講習会とか

もろもろあるし、

やれることやらな!!!

 

伸び代たっぷりですよ(・∀・)笑

前向きにいこう!