のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

基礎

最近、仕事の中でちらりと標準貫入試験やらN値やらと話が出たので

 

地盤とか基礎の分野やってました

 

いやーそこら中に出てきますね

 

構造だと、地盤・土質、基礎構造

施工だと、地盤調査、土工事・山留工事、地業工事

 

内容がまたがりまくってる!

 

この分野が理解できれば一気に5項目分やれる!なんて思いつつ、やってましたが…

 

工法が多い…(。-_-。)

 

まだ整理がつきません…

 

 

やっぱり建築物が建つところはしっかりした地盤・基礎でないとダメですからね

いろんな検査やら試験をして、見合った工法をして、、となると色んな項目にまたがるわけですかね

 

 

色んな項目にまたがってるのはこの分野に限った話ではないけど、

分野のなかで理解しておくべき基礎は同じになってくるのかなーとか思ったり

基礎を理解しておけば、似たような他の項目も理解しやすくなるよなー(´・∀・`)

 

建築物でもなんでも基礎が大事ですねー

 

なんて上手いこと言ってみようとしてみたり笑

 

 

 

 

 

自動再出機能その2

昨日、自動再出機能の出題が0問だった

 

と書いたのですが、

 

今日は168問!

 

タイミングかぶりすぎΣ(-᷅_-᷄๑)

 

これからまだ自動再出機能使ってない項目あるし、理解度あげて再出するの減らさないと大変なことになる;°⌓°)(°⌓°;(°⌓°;

 

と、ビクついてます笑

 

 

自動再出機能

珍しく朝の投稿

 

最近は朝早めに起きて、まず自動再出機能にした問題をやるようにしてます

 

色んな期間で設定してるので毎日何かしら問題があるはずなんですが

 

今日は0問…

 

あれ?

 

なんかたまたま抜けたみたいです(・∀・)

 

朝に何やればわかんなくて、しばらくボーッとしてました笑

乾燥収縮率

 

なんかどーしても覚えられない項目

木材の乾燥収縮率の大小

28年度もとりこぼしたし…(。-_-。)

 

接線方向と言われてもピンとこないんですよね…なんか…

 

 

なので、ノートにでかでかと書いてやりました笑

 

f:id:noco121q:20170420224402j:image

 

これで繰り返し見れば、さすがに私も覚えるかな

 

ちなみにA5サイズ無印 方眼のノートです(・∀・)

 

 

ノート

 

2巡目以降どうしようかなーと思ってまして

 

2巡目終わったものについては、期間をあけながら、自動再出機能で繰り返してるんですが、

 

どーーしても、曖昧だったり、不安だったりする内容があります

 

 

で、私はもともとノート作るの好きで、

ノート作り出すと、目的がノート作ることになってしまいそうだと思って、作るのを避けてたんですが…

 

やっぱり作ります!

 

どーしても曖昧なとこだけ!

 

で、それを繰り返しパラパラ見るようにします!

 

他に不安なとこあっても、そこは音声データを繰り返すことにします!

 

それでも、不安ならノートに書くということで。

 

不安なとこを厳選したものなら、試験直前もそのノートを見ればいい、という感じになったらいいなと思ってます(*´∀`)

一住

一住の用途制限…

 

は項の用途以外で

延べ面積3000㎡を超えるものは建てられない

 

 

ということで、

は項以外の用途でなく

3000㎡以内のものは

建てられる!!

 

やたら一住の3000㎡絡みでバツ問になっているのが多かったのでメモメモ(・∀・)