のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

記憶

合格物語を始めて約1ヶ月経ちました

 

まだ理解度別の付箋付けが終わってないので、法規以外は1月中にやりきりたい!

 

 

この前のブログで高さ寸法について書きましたが、それ以来、目につく階段の手すりを見て、

「お、75から85の間くらい」

とか

「ちゃんと、子供用考えて2段になってるな」とか考えたりして…

 

そのおかげで、その内容を忘れることはなさそう!

身をもって感じることって大事だなーと思いました

 

 

そんな感じで、最近は、何かにつけ、勉強した内容を思い出すようにしてます(・∀・)!

 

手すりみたいに、そのままの内容を身をもって感じることができなくても、

身近なものを思い出すきっかけにして、関連しそうな内容を頭に浮かべるみたいな

 

たとえば、シャワー浴びてる時に水圧70kpaと思い出したり、流れてく水見て排水のこと考えたり、温度表示みてレジオネラ菌が死滅する温度思い出したり、、、

白みて、加法混色とか思い出したり、

工事現場があれば、関連しそうな施工の用語思い出したり、、

 

とにかく、関係しそうなものを頭から引っ張り出してくるようにしてみてます(´・∀・`)

 

なんかあったなーとしか思い出せないようなのは、合格物語でキーワード検索したりして、

あの機能ほんと便利!

分野がまたがってるキーワードも一緒に見れるし!

 

 

 

そんでもって、記憶について色々調べてみると

忘却曲線やら短期記憶やら長期記憶があるんですね(´・Д・)」

 

ざっくりいうと

脳は忘れる方が得意

短期記憶のものを長期記憶にするには繰り返しやって、海馬を騙して長期に記憶すべきものなんだよ〜って思わせないとだめ

だから、繰り返しやるの大事!

 

今は断片的な記憶でも、繰り返しやって長期記憶になって、つながってけば、いいのかな??

 

色々関連して付けて思い出して海馬を騙すように頑張ります笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高さ寸法

高さ寸法が全然覚えられなくて、去年とかも車イス絡みの高さ寸法は曖昧なものばかりでした…

 

で、こんなことしてみました!!

f:id:noco121q:20170111225620j:image

 

壁に寸法刻んで、何の高さなのか書いてみました!

 

高齢者・身障者等や事務所建築のweb講義の中でも、スケール感覚養うのに部屋に50cmごとに目盛りをふってイメージできるように…とあったので、それも兼ねてやってみました!

 

クローゼットとドアの間にちょうどあいてるスペースがあったので、マステでペタペタと(・∀・)

 

高さ寸法の記載があった分野の音声データで数値にチェック入れて検索して探しました

 

今のところ、110cm程度が1番多いなー

 

昇降補助の手すりと転落防止の手すりの高さとか、その高さに手を添えてみると、納得!!いつも使う高さだーって思いました(*^^*)

 

ふだんほとんど意識してなかったんだなーとも思いましたけど…(。-_-。)

 

ドアの横だし、毎日見れば頭に入るかな〜

勝ち越し

今日は大相撲初場所の初日でした!

天覧相撲でもありました!

 

実は大相撲大好きなんです( ´艸`)

 

もう、かれこれ10年以上は!

 

 

で、相撲は白星が1番多い人が優勝するわけなんですが、

力士一人ひとりの番付が下がらないためには、15日あるうち8戦勝てばいいんですよねー

 

なんか合格点取れればいいっていうのと似てるな〜と思いまして。

 

全勝優勝しなくたって、8勝7敗でも勝ち越しは勝ち越しなんです

 

実際、14日目まで7勝7敗の五分の成績でも千秋楽に勝ち越す力士もいるし!最後までわからない!

 

私の性格はどちらかというと完璧にできないくせに完璧主義な方で全勝優勝したい方なんです

 

でも、合格するなら8勝7敗で合格するんですよね

 

完璧にやろうとしすぎず、合格点取れるようにがんばろー(*´∀`)

 

 

もちろん相撲はたくさん勝ったほうがいいですけどね!

稀勢の里は昨年、年間最多勝ながら優勝してませんが…(´Д` )

 

今年こそ優勝してほしい…!!!きせちゃん!

 

 

あと200日!

あけましたね!おめでとうございます!

 

今日は仕事初めでした(・∀・)

 

なんか、たくさん時間あるときより、

仕事とかで時間取れない!って時の方が、

短い時間でガッ!と集中できてる気が…

 

とりあえず、朝勉しよーと思って、いつもより1時間早く起きまして、

一問一答をぽちぽちやりました

 

家帰ってからは、ご飯前にぽちぽち

 

寝る前にぽちぽち

 

時間は作るものってやつですね(*´∀`)b

 

 

今日は試験までちょうど200日!

 

どうにか仕事時の勉強ペースをつかむ!

 

寝る!!!眠い!!!

大みそか!

今年もあと1時間切りましたね!

 

 年末の勉強は…

 

とにかくザーッとやってます!

全体みるのです

 

 

そして、やっぱり音声データいいですね!

大みそかなので、掃除してたんですが

音声データ流しつつ、やってました!

 

文章の頭を聞いた時点で

先を言われる前に

頭の中でその先を思い出し、

文章が最後まで流れた時点で確認するみたいな感じ!

ひたすらリピートすると、結構いけます(*´∀`)b

 

キーワードからすぐに思い出せるようになれば、解くスピードが速くなることにつながるんじゃないかなとか思ったり

 

ちなみにお風呂でも聞いてます!防水ケース買いました(・∀・)

その日やったとこを復習として聞く感じです

 

これからもこんな感じで活用したいな(*^^*)

 

では、良いお年を〜

 

年末年始

年末年始の予定は…

 

未だできてない全体把握をざっくりしたいなーと思ってます

ざっくり一巡というか…

付箋付けできないまでも、web講義に目を通すのと音声データと紙媒体を見ていきたいなと

 

それから、H28のとりこぼしの確認

 

どちらにしても自分の苦手分野、曖昧な覚え方してるとこを再確認する感じかなー

 

ひさびさの友達に会ったりとか予定はあるけど、

年明けると仕事も詰まってきてて

まとまった時間がとれなさそうなので、

集中してやりたい!

 

観たい特番は録画!

 

 

木材・木質材料

平成28年度にとりこぼした分野を進めてみてます

 

で、構造の文章題でとりこぼしたのが、

 

木材〔No27〕正答率82%

 

ーーーー以下、私の思考回路----

 

28271:木材の熱伝導率は、普通コンクリートに比べて小さい

→覚えてる!そのとおり!〇

 

28272:木材は,一般に,含水率が25~35%を超えると腐朽しやすくなる.

→みたことないな・・・違うとしたらパーセンテージかな

(*H21以降の過去問しかやっていなかったので・・・)

 

28273:無等級材の繊維方向の基準強度の圧縮,引張,曲げの大小関係は,曲げ> 圧縮>引張である.

→そのとおり!〇

 

含水率が繊維飽和点以下の木材において,乾燥収縮率の大小関係は,一般に,繊維方向> 半径方向> 年輪の接線方向である.

→絵描いて、、、〇

 

よし、答えは2!たぶんパーセンテージが違うんだ!

ーーーーーーーー

正解は4でした、、、

 

大小関係が反対・・・

 

22274と22274みたら

どちらも正しい文として出てました

 

描いてある絵も大小の順番あってるのに、、、

 

絵は合ってるけど、接線と繊維が反対にして覚えてたのかな、、、

 

それに、28272は過去問として見たことがないからという感じで答えにしてしまったし、

 

28273については、

繊維方向の許容応力度の大小関係と勘違いしてるっぽい

 

繊維方向の基準強度の大小関係というと

めり込み基準強度とセットで

曲げ>圧縮>引張>めり込み>せん断

で問題文が出てきたから、

めり込みが出てきたら、この順番!ってくらい覚え方

 

問題が曲げ、圧縮、引張のことだけを聞いてたから

順番は変わらないし、たまたまあってただけだな

 

という感じのとりこぼしでした(-_-)

 

ちゃんと、とりこぼしを検証すると、

ボロボロ抜けてるとこが出てきますね

 

色んな情報が一個一個でしか覚えられてないものは弱いですね

 

それぞれがどう関連して、そうなるのかを理解していないと!

 

苦手なポイントがはっきりしてきたら、

それぞれの情報をつなげて理解につなげていきたい!

 

 

 

は、結構長く書いてた・・・

とりこぼし検証できたし、まいっか笑