のこの勉強記録〜三度目の正直〜

一級建築士取得を目指して、いろいろ書いていこうと思います

大みそか!

今年もあと1時間切りましたね!

 

 年末の勉強は…

 

とにかくザーッとやってます!

全体みるのです

 

 

そして、やっぱり音声データいいですね!

大みそかなので、掃除してたんですが

音声データ流しつつ、やってました!

 

文章の頭を聞いた時点で

先を言われる前に

頭の中でその先を思い出し、

文章が最後まで流れた時点で確認するみたいな感じ!

ひたすらリピートすると、結構いけます(*´∀`)b

 

キーワードからすぐに思い出せるようになれば、解くスピードが速くなることにつながるんじゃないかなとか思ったり

 

ちなみにお風呂でも聞いてます!防水ケース買いました(・∀・)

その日やったとこを復習として聞く感じです

 

これからもこんな感じで活用したいな(*^^*)

 

では、良いお年を〜

 

年末年始

年末年始の予定は…

 

未だできてない全体把握をざっくりしたいなーと思ってます

ざっくり一巡というか…

付箋付けできないまでも、web講義に目を通すのと音声データと紙媒体を見ていきたいなと

 

それから、H28のとりこぼしの確認

 

どちらにしても自分の苦手分野、曖昧な覚え方してるとこを再確認する感じかなー

 

ひさびさの友達に会ったりとか予定はあるけど、

年明けると仕事も詰まってきてて

まとまった時間がとれなさそうなので、

集中してやりたい!

 

観たい特番は録画!

 

 

木材・木質材料

平成28年度にとりこぼした分野を進めてみてます

 

で、構造の文章題でとりこぼしたのが、

 

木材〔No27〕正答率82%

 

ーーーー以下、私の思考回路----

 

28271:木材の熱伝導率は、普通コンクリートに比べて小さい

→覚えてる!そのとおり!〇

 

28272:木材は,一般に,含水率が25~35%を超えると腐朽しやすくなる.

→みたことないな・・・違うとしたらパーセンテージかな

(*H21以降の過去問しかやっていなかったので・・・)

 

28273:無等級材の繊維方向の基準強度の圧縮,引張,曲げの大小関係は,曲げ> 圧縮>引張である.

→そのとおり!〇

 

含水率が繊維飽和点以下の木材において,乾燥収縮率の大小関係は,一般に,繊維方向> 半径方向> 年輪の接線方向である.

→絵描いて、、、〇

 

よし、答えは2!たぶんパーセンテージが違うんだ!

ーーーーーーーー

正解は4でした、、、

 

大小関係が反対・・・

 

22274と22274みたら

どちらも正しい文として出てました

 

描いてある絵も大小の順番あってるのに、、、

 

絵は合ってるけど、接線と繊維が反対にして覚えてたのかな、、、

 

それに、28272は過去問として見たことがないからという感じで答えにしてしまったし、

 

28273については、

繊維方向の許容応力度の大小関係と勘違いしてるっぽい

 

繊維方向の基準強度の大小関係というと

めり込み基準強度とセットで

曲げ>圧縮>引張>めり込み>せん断

で問題文が出てきたから、

めり込みが出てきたら、この順番!ってくらい覚え方

 

問題が曲げ、圧縮、引張のことだけを聞いてたから

順番は変わらないし、たまたまあってただけだな

 

という感じのとりこぼしでした(-_-)

 

ちゃんと、とりこぼしを検証すると、

ボロボロ抜けてるとこが出てきますね

 

色んな情報が一個一個でしか覚えられてないものは弱いですね

 

それぞれがどう関連して、そうなるのかを理解していないと!

 

苦手なポイントがはっきりしてきたら、

それぞれの情報をつなげて理解につなげていきたい!

 

 

 

は、結構長く書いてた・・・

とりこぼし検証できたし、まいっか笑

 

 

 

 

 

 

 

とりこぼし・・・

ウラ指導のサイトでみることができる

平成28年度の学科試験のとりこぼしチェッカーをやりました

 

試験受けてからだいぶ経ってしまいましたが

勉強を進めていくうえで、やっとかないとと思いまして。。。

遅いかもしれないけど、今やらなきゃ、どんどん遅くなるだけだからね

 

で、驚きました!

 

とりこぼしがなければ、ぴったり合格点の90点だったんです!

 

なんとまあ、、、

 

とりこぼしがなければ、過半の受験生が解ける問題さえ得点できれば

学科が通ってたわけで

 

 

なんで、とりこぼししたか確認しつつ、進めていこうと思います

 

マネジメント

マネジメント…微妙に苦手です

 

略語をちゃんと覚えられてない!!

 

付箋の分けは

「あやしい」「繰り返したい」

多めです…

 

苦手ってわかってるなら

ちゃんと整理して覚えればいいんですけどね

 

苦手分野は早めに手つけよ

子守唄

スキマ時間として

 

通勤時間、お昼休み、お風呂

 

で、音声データを聞いてるんですが・・・

 

・・・(-_-)zzz

 

ってなっちゃいます…(。-_-。)

 

元々、お昼休みはお弁当食べて、即お昼寝してるので、まあ、いい子守唄で…笑

 

睡眠学習があれば、バッチリなのに笑

 

 

ちゃんと目が覚めてる時にも聞いてますよ!

 

予習で文章見ながら聞いたりして、

一通り勉強した後に文章なしで聞くと

聞き取りがばっちりできるように…!

 

ザッーと全体把握できるがいーですね!

 

…目覚まして聞いてれば…笑

 

 

 

 

 

 

付箋機能

付箋の分けは下記のようにしてみました!

 

橙:理解して回答できる

赤:あやしい

青:理解できてない

黄:暗記

緑:繰り返したい

 

基本は橙・赤・青をつけてます

 

もっと理解度別に細かく分けようかとも思いましたけど

付箋つけるのに、どれに振り分けるか細かく考えて

余計に時間かけちゃいそうなので、やめました笑

 

とりあえず一巡目は過去問を上の5つに振り分けていきたいと思います(・∀・)